2016年02月25日

仁について

「仁を本当に志しているなら悪ではあり得ない」

本当に仁を志しているなら、もはや仁なのであって、
悪ではあり得ない。
なぜなら、仁とは学習回路の作動であり、
悪とは学習回路の停止を意味するからだ。


論語の中に、多く「仁」という言葉が出てきます。
仁とは分りやすく言うと、「徳」の一つで、
人を思いやる気持ちを考えた、人間関係の基本のようなものです。
この論語を私なりに考えると
思いやりを持って人と接する気持ちが
人間関係をより良いものにしてくれるのではないかと思います。


posted by おばあちゃん at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年02月18日

論語とはなんでしょう。

友達と論語についていろいろ話していたら
堂々巡りになってしまいました。
論語の内容に対して、
肯定的な意見の本もあれば
否定的な事を書かれている本もあり
結局、「論語ってなんなの?」という話に…。

つまり論語は、奥深い学問なんだなぁ…という意見で
その時はまとまりましたたらーっ(汗)

まだまだ勉強しなくては。

posted by おばあちゃん at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年02月04日

新しく買った外人さんの論語本です。

先日、新しい論語の本を買いました。
外国の方が書いた本です。
安富先生の本とは違った解釈で論語について書かれていて、
私的には、この本も捨て難い物があります。


posted by おばあちゃん at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記